Blogブログ

冬道の運転で守るべき心得:安全なドライブを実現するために

2024.11.30  スタッフブログ  , , , , , , ,

こんにちわ、販売兼PR担当のケイ丸です。
北海道の北見は、気温も氷点下になる日増えてきたこの頃です
街中でも、雪も積もり始めており運転も気を付けないといけない季節です。

冬道の運転は、普通の路面と比べて危険が増します。雪や氷による滑りや視界不良など、さまざまなリスクが存在します。この記事では、冬道での安全運転を実現するための「心得」をご紹介します。これを読めば、安心して冬道を走行できるはずです。

心得1. 車の準備を徹底すること

安全な冬道ドライブは、運転前の準備から始まります。
スタッドレスタイヤの装着:タイヤ交換は早めに行い、溝の深さをチェックする。
空気圧の調整:寒冷地では空気圧が低下するため、指定値に合わせる。
ワイパー液とワイパーブレードの確認:冬用ワイパー液を使用し、凍結対策をする。
バッテリーの点検:寒さでバッテリーの性能が低下しやすいので、寿命や充電状況を確認する。

心得2. 走行中は「急」を避けること

冬道では慎重な操作が命を守ります。
急発進・急ブレーキをしない:タイヤのグリップが失われる原因になります。
カーブは手前で減速:カーブ中のブレーキ操作はスリップのリスクを高めます。
低速で走行:制動距離が長くなるため、余裕を持った速度で走る。

心得3. 路面状況を常に把握すること

冬道のリスクを見極めることが重要です。
ブラックアイスバーンに注意:路面が濡れているように見える箇所は、
凍結している可能性があります。
橋や日陰は特に慎重に:気温が低く、凍結しやすいポイントです。
吹雪や視界不良時の対応:ロービームやフォグランプを使い、スピードを落とす。

心得4. 車間距離は2倍以上確保すること

冬道では車間距離が安全の鍵です。
前方車両との十分な距離:滑りやすい路面では、通常の2~3倍の距離を取る。
停止時の余裕を持つ:信号や交差点では、ゆっくりと減速しながら止まる。

心得5. トラブルに備える準備を怠らないこと

予期せぬトラブルに備えた準備も重要です。

スノーブラシやスコップの常備:雪で埋もれた際に便利です。
防寒対策グッズ:毛布や防寒ジャケットを車内に用意する。
携帯電話の充電器:緊急時に備えてモバイルバッテリーも携帯する。
道路情報の確認:出発前に天候や道路状況をチェックし、安全なルートを選ぶ。

まとめ:冬道運転の心構えを忘れずに

冬道の運転では、車の準備、慎重な操作、路面状況の把握が何よりも重要です。今回紹介した心得を実践すれば、危険を最小限に抑え、安全なドライブを楽しむことができます。無理をせず、余裕を持った運転で冬の道を乗り切りましょう!

また、お車が冬に強ければより安心して冬道を走れると思いますので、雪道にご不安な方は、
SUV系のお車もご検討してみてはいかがでしょうか??
下記画像リンクにて、当社取り扱いの軽SUVも見れますのでよろしくお願いします。

さらに詳しい内容が必要であれば、どんなご質問でもお答えします!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

 届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、
 一般道を走ったりしていないお車となります。
 一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により
 「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
 新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
 現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
 認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

 未使用車の中でも、
 普通車=登録済未使用車
 軽自動車=届出済未使用車
 となります。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 北見・網走・紋別で軽販売台数No.1!!
 オールメーカーの届出済未使用車が在庫200台!!
 整備・車検・鈑金・保険もすべてお任せ下さい!!
 軽自動車を買うならシー・モールへ♪

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 株式会社シートレード

 ・シーモール・にじいろ保険パーク

  北見市並木町180-1  0157-57-4700

 ・車検の速太郎 北見店 鈑金の速太郎 北見店

  北見市並木町197-1 0157-57-4702

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇