みなさん、こんにちは!
今回は『季節の変わり目でやっておきたいメンテナンス春編』ということで、事故なく快適に運転するためのメンテナンスをご紹介していきます💁♀️

目次

季節の変わり目といえばタイヤ交換ですが、みなさんいつ頃していますか?
冬タイヤから夏タイヤへの履き替えは遅くなりがちではないですか?
ただ、乾いた路面でスタッドレスタイヤを履き続け運転するのは以下の理由からおすすめできません❌
●スタッドレスタイヤは雪道や凍結道路を安全に走りやすくするため柔らかいゴムを使用しています。夏の乾いた地面にはこの柔らかさは不要なため摩耗が進んでしまいスタッドレスタイヤの寿命を短くしてしまうので必ず交換しましょう!
●タイヤ交換をする際に溝もチェックしましょう🔍
せっかく交換したのに溝があまりにもなければ運転するには危険です。
新品タイヤの溝の深さは約8mm、法律では1.6mmまで使用できますが、制動距離が通常のタイヤより伸びてしまうので4mmでの買い替えが推奨されています。

冬の間にエンジンオイルが劣化している可能性があるためチェックが必要です🔍
黄金色のオイルが黒くなっていないか、量は適切か最後にオイル交換をしたのはいつか確認しましょう。
オイル交換は走行距離5,000㎞ごと、半年に1度を目安にして交換しましょう。
しばらくオイルフィルターを交換していない方はエレメント交換もしておきましょう。

冬はエアコンの使用頻度が多くなるためバッテリーに負担がかかりやすいです。
気づかないうちに弱っていることもあるのでドライブや遠出をする日が増えてくるこの時期に一度点検をしておきましょう🔧

エアコンは夏も冬も使用するので汚れがたまりやすいです。
変な匂いがしたり風が弱いなと感じたらフィルターが汚れている可能性があるので一度整備工場などで見てもらい必要があれば交換しましょう!
ワイパーは劣化すると拭きムラや動かした際に『キュキュ』『ガガ
』といった音がするのでワイパーを買い替えましょう。
雨の日に劣化したワイパーを使うと視界が悪くなるのでそのまま運転するのは危険です⚠

冬の道路には融雪剤が撒かれているので車の下回りについたままにすると錆の原因になります。
なので下回りの洗浄をして塩化カルシウムなどを洗い流して綺麗な状態で運転できるようにしましょう。
雪がたくさん降る地域では月1~2回の頻度で下回りの洗浄が推奨されています🧽

春のドライブを楽しむためにはしっかりとメンテナンスしておくことが大事です✨
今回紹介したメンテナンス項目の中には自分で判断するのは難しいものもありますので、不安な方は当社指定整備工場の『車検の速太郎』にご相談ください💁♀️
⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄
車検の速太郎 北見店
北見市並木町197-1
☎0157-57-4702
⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄
点検・交換をしっかりして春のドライブを楽しみましょう~🌸
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。
届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、
一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により
「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。
未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
北見・網走・紋別で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫200台!!
整備・車検・鈑金・保険もすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならシー・モールへ♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社シートレード
・シーモール・にじいろ保険パーク
北見市並木町180-1 0157-57-4700
・車検の速太郎 北見店 鈑金の速太郎 北見店
北見市並木町197-1 0157-57-4702
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇